概要
日時 | 平日16時ごろから |
内容 | 人力飛行機の設計・製作など |
場所 | 電気通信大学 東35号館111号室 |
主な作業内容
・人力飛行機の設計
人力飛行機の空力設計や外装、駆動系、コックピットなどの設計を行います。
流体力学や材料力学などの知識が必要になりますが、必要な技術は入部後に学ぶことが出来ます。
・人力飛行機の製作
設計の通りに人力飛行機を製作します。
主翼、尾翼などの翼製作やプロペラ製作、カーボンパイプの接合、金属加工などを行います。
・電気系統の開発
人力飛行機に搭載する操縦系・計測系などの電気装備品を開発します。
電子工作やプログラミングなどの知識が必要になりますが、必要な技術は入部後に学ぶことが出来ます。
~随時部員募集中~
電子工作・プログラミングに興味のある人
繊細な作業に自信のある人
飛行機の設計や空力に興味のある人
自転車が好き、または始めてみたいと思う人
「空を飛びたい」という夢をかなえたい人
ぜひお待ちしております!!
設計班
設計班は、1年かけて作る機体を考えるのが仕事です。
どんな機体形状にするのか、どうやって機体を組み立てるのか、どんな材料を使うのか、それをどこから仕入れて来るのか、そのうえで必要な空力的条件をどう満たすのか、などなど、、、
考える事は多岐にわたりますが、とてもやりがいのある仕事です。
探究心に溢れる人はぜひ設計班まで!!
翼班
飛行機といえば、大きな翼!
翼班では、全長30m以上にもなる主翼と尾翼の製作を行っています。
どうすれば強いまま軽くできるか、どうすれば美しくかっこいい翼ができるかは君の腕次第!
専門知識は一切不要、だけど器用さや丁寧さは必要かも…!
切り出して、整えて、貼り付けて…長い道のりでも徐々に出来上がっていく大きな翼で、人力飛行機は飛び立ちます。
コクピット・フレーム・フェアリング班
どんなに素晴らしい翼やプロペラを作っても、パイロットがいないと人力飛行機は飛び続けられません。人力飛行機にとって重要なパイロットが乗る場所こそが我が班の作るコックピットです。コックピットは主にCFRPパイプで作られます。このパイプを、大きな工具を用いて切ったり削ったり接着したり…その工程はまさに巨大なプラモデル作りです!
そして、このコックピットを覆うのがフェアリングです。フェアリングはコックピットの空気抵抗を減らす役割があり、主に発泡スチロールで出来ています。そのため、自分の体より大きいフェアリングでも重さが1~2kg程度しかありません。作り方は単純で、発泡スチロールを切って重ねて削るだけ。雪の降らない東京でも、wingsの作業場には発泡スチロールの雪が積もります!さらに、U.E.C.wingsのキャラクターである「らごぱすたん」の塗装を行えるのもこの班の魅力です!
技術などは入ってから身に付くのでご安心ください。全身を使ったダイナミックな作業がしたい!他の誰よりもらごぱすたんを愛しているという方は是非コックピット・フェアリング班にいらしてください。
プロペラ班
プロペラ…それは人力飛行機の推力を生み出す部品!
プロペラ班では、人力飛行機のプロペラを設計から制作まで1年かけて行います。
あのプロペラの美しい曲線美を作り出すには、パテを盛ってやすって盛ってやすってと地道な努力が必要です。
でも、完成したプロペラが実際に回ると、とってもワクワクしちゃいます!!
あなたも私たちと一緒に、プロペラを作っちゃいましょう!(^^)!
駆動班
駆動部はプロペラ機特有の部分です。
パイロットがペダルを漕いで生み出した力をプロペラまで伝達するのが役目です。
それゆえ高い剛性が求められるため、よく金属が使われます。
このような金属加工品や機構を見てテンションが上がったそこのあなた!
あなたは駆動班へ向いています!ぜひ当サークルで、一緒に駆動部を作り上げましょう!
電装班
他大も含め鳥人間コンテスト出場校において、機体の操舵系統や計器類を基本的に担当する班です。他の班とは少し気色が異なりプログラミングや、回路設計など電気関係の作業を行っています。
操舵系統というのは、機体の進行方向を変えるために尾翼を動かす時に操縦桿と尾翼部を繋ぐ方法及び操縦桿自体のデザインなどに関することで、
計器類というのは、回転数計や機速計、高度計といったパイロットが操縦中に必要とするであろう情報や、次の機体に活かすためのデータを集めるために必要な計器などのことです
またU.E.C.wingsでは、機体の大きな特色の1つである音声システム、「らごぱすたん」の構築も行っています。
作業場の一角を陣取るパソコンを中心とした区画を中心に活動をしていますが、それ以外にも学内の施設を回路製作に使うことができますし、もちろんそれぞれの家庭で作業することもできます。
班員は全員が経験者というわけではなく大学に入るまで一切電気回路や、プログラミングに手を出したことがないという初心者だったという人も多いので、知識も経験もないんだよな・・・と臆する必要は全くありません。当然ながら一から全てをつきっきりで徹底的にというわけにはいきませんが、尋ねれば答えてくれる心強い先輩方もいる上、抵抗やLED、センサ類といったものも最低限揃っているので、初めて手を出すにはやりやすい環境が整っています。なので、せっかく大学に入ったのだから新しいことに手を出してみたいという方は是非お声掛けください。
それに加え、U.E.C.wingsの特色である音声システムは改良する余地がまだまだあるため、手を加えてみたいという経験者の方も熱烈募集中です。
パイロット班
人力飛行機のエンジンであり、操縦者であるパイロットに求められるのはただひとつ。
「ひたすら遠くまで飛ぶこと」
女性の世界最長飛行記録を塗り替えるため、20km以上飛ぶため、それぞれの目標に向かって日々トレーニングを続けています。
今は個人個人でやっていますが、人数が増えればみんなで練習することもあるかも・・・!
学内の第二体育館にあるトレーニングルームのバイクを使って日々足腰のトレーニングを重ねています!!
他には、トレーニングのひとつとしてロードバイクを使ったりするので、興味がある人はもちろん、これから始めてみたい人もぜひお待ちしてます。
僕たちと「空を飛びたい」という夢を叶えよう!